皆様から頂きました質問にお答え致します。ご質問のある方は、まずは下記内容をご確認下さい。分からないことがありましたら、お気軽に当犬舎にご連絡下さい。

Q 豆柴は外でも飼えますか?
A 室内で柴犬を飼いたい人の為に、小型化したのが豆柴です。 丈夫な体を持っていますので、外でも大丈夫です。
Q 豆柴の寿命は、どれくらいですか?
A 犬種別のデーターは有りませんが、現代の犬の平均寿命は11年と言われています。 小型犬は15年 大型犬は10年 豆柴は15~6年が平均寿命です。
Q 性格は、柴犬と同じですか?
A 豆柴は純粋な柴犬から作り上げた犬種です。 体が小さいだけで性格は同じですが、飼い主のしつけ・環境で大きく左右されます。 宝山荘の豆柴は人懐っこさを重要視し、教育しております。
Q オスとメスとでは、どちらが飼いやすいですか?
A どちらも長所・短所がありますので、ご家族の好みに合わせるのが一番だと思います。 オスはより従順な一面があり、メスは天真爛漫自由奔放な傾向があります。
Q 昼間、人がいなくても飼えるでしょうか?
A 大丈夫です。 子犬は一人遊びや寝ていたりが多い時期です。成長とともに、環境・生活リズムを自然に覚えてくれます。
Q 豆柴の躾けはしやすいですか?
A 豆柴は、頭の良い犬ですから、覚えも良く躾けはしやすい犬です。 子犬の間に、上下関係をしっかりと教えればボスである飼い主にきちんと服従します。 ※しつけのアドバイスはさせていただきます。
Q 仔犬の価格の差は、何で決めるのですか?
A その仔犬の出来の良し悪しで決まります。みな健康で可愛い我が子ですが、耳の付き方・鼻のリーチの短長などを見てオーナーが手掛けた作品とし、理想の豆柴を100点としてその子が90点なのか80点・70点・・・なのかの差でクラス(価格)が決まります。
Q 白の子犬の価格設定が低いのはどうしてですか?
A 白はレアカラーであると言う事で値段を高く設定する業者もいますが、白の柴は色素に関する劣等遺伝子を持っております。 ちゃんとした知識のあるブリーダーなら白の柴を希少価値と高く売ることはないと思いますが、利益追求型のブリーダー(繁殖工場)では、白の成犬から子犬を作り出そうとします。 劣等遺伝子を排除しなければならないのに、劣等遺伝子を強化してしまう結果となり、そういう子を高く売りつけるなどもってのほかであり、犬界ではタブーとされている行為です。白の豆柴犬は当犬舎は作り出そうとはしていません。その為、白色はまれにしか生まれませんが、色が純白ではなくクリーム色で鼻の色素も抜けてくるという不安定なところがあるため価格を低く設定しています。 色の遺伝子は健康遺伝子には影響を及ぼしません。
Q ワクチンは打っているのですか?
A 当犬舎では子犬の健康の為、8種ワクチンを引き渡し前に1回接種します。 2回目の接種はお客様がお近くの獣医をお探しになり受けていただくこととなります。
Q 仔犬の輸送はどうなるのですか?
A お近くの方はお越しいただき、遠方の方は飛行機で発送いたします。(陸送はできません)
Q 血統書は付いていますか?
A 日本豆柴犬協会の血統書をお付けします。 KCジャパン認定の豆柴犬。日本社会福祉愛犬協会(KCジャパン)は宝山荘系列の犬にしぼり込んで豆柴とする方向で進み、この度、KCジャパンは豆柴を「公認犬」とし、新たな一歩を歩みだし当舎の豆柴は認定をいただきました。そして現在はより基準の厳しい日本豆柴犬協会で繁殖活動を行い、日本豆柴犬協会公認の豆柴血統書を発行していただいております。
Q 豆柴だと言われて買ったのに、大きくなってしまったと言う話を聞きますが、何故ですか?
A 豆柴は、ここ数年やっと認知されて来た犬で、私のように豆柴だけを30年以上繁殖している人は、日本には私しかいません。 最近あちこちで豆柴のブリーダーが増えてきていますが、10年前後では、個体の固定化は出来ませんので、他所で購入されて大きくなるもの見受けられるようです。
Q 見学は出来ますか?
A もちろんです。事前にweb予約かお電話いただければいつでもOKです。
※水曜日・定休日
※見学時間 12時~14時の間でお願いします。
名神で来られる方は、大山崎インターで降りると便利です。
地図はこちらをご覧ください。当犬舎は山間にあり、とても分かりづらい場所にございます。
お越しの際は、当犬舎のお近くからお電話下さい。 飛び込みで来られても見学できない場合が多いです。